
|  | |||
|  1 |  2 |  3 |  4 | 
|  5 |  6 |  7 |  8 | 
|  9 |  10 |  11 |  12 | 
|  13 |  14 |  15 |  16 | 
|  17 |  18 |  19 |  20 | 
|  21 |  22 |  23 |  24 | 
|  25 |  26 |  27 |  28 | 
|  29 |  30 |  31 |  32 | 
|  33 |  34 |  35 |  36 | 
|  | |||
| Sony α7 II | 
| Voigtlander Ultron 21mm F1.7 Adobe Lightroom Classic CC | 
| 1〜13 | うずま公園より巴波川沿 | 
| 14〜17 | 倭町 蔵の街大通り | 
| 18〜26 | 嘉右衛門町 油伝味噌〜岡田記念館 | 
| 27〜36 | 岡田記念館・翁島 | 
| ◆栃木県栃木市「蔵の街」に行ってきた。ここは随分前から撮影したかった場所だが中々行けずにいた。折よくテレビ東京の「出没!アド街ック天国」でこの「蔵の街」が紹介されていたこともあり、混雑は覚悟の上で出掛けてみた。◆「蔵の街」は東北自動車道の栃木ICが最寄りだが、高速道路代をケチって国道50号を通り小山市から現地入りしたが、栃木駅近くの巴波川(うずまがわ)を渡ったあたりから情緒ある風景に変わってきた。◆無料駐車場で配布していた観光マップ片手に歩く「蔵の街」は、巴波川の護岸の石垣の古さや、街中所々に重石のように建つ蔵の重厚さなど、小江戸の雰囲気はたっぷりで、さらに路地裏に入り込むと昭和の面影も残っており、一粒で二度美味しいところであった。◆美味い店にも出会えた。ふらりと入った小さな食堂の長栄軒では、ニラレバ定食とジャガイモ入りソース焼きそばを食べたがどちらもハイレベルな味であった。夕飯も長栄軒で食べていこうかと思ったくらいだ。それと冨士屋の小倉アイスもあんこ大好物の私には堪らない味だった(笑) | 
| 過去の小江戸ギャラリー 小江戸 佐原(Sony DSC-RX10) 小江戸 川越(GXR Mount A12) |