|
|||
![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |
![]() 9 |
![]() 10 |
![]() 11 |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 |
![]() 15* |
![]() 16 |
![]() 17 |
![]() 18 |
![]() 19 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22 |
![]() 23 |
![]() 24* |
|
Sony α7RV |
FE16-35mm F2.8 GM II Tamron 35-150mm F2-2.8 Di III* |
◆今年も北八ヶ岳で雪山ハイクを楽しんできた。コースは、北八ヶ岳ロープウェイに乗り、山頂駅〜縞枯山〜茶臼山〜白駒池。湖畔の白駒荘に一泊し、翌日は最短コースでロープウェイの山頂駅に戻る。◆一日目は、空に厚い雲がかかり、ときおり青空が覗いたり黒い雲が現れたり、目まぐるしく変わる山の天気。それでも森の中は樹氷に囲まれて白銀の世界。◆茶臼山から麦草峠を越え白駒池に到着。全面凍り付いている白駒池の上で記念撮影し、今夜の宿の白駒荘へ。◆翌朝4時、外は雪が強く降っている。6時頃になると雪もやみ星も見え始めたので白駒池の上で星景パノラマを撮る。8時過ぎ、やっと白駒池に陽が射してきた。出発前に池の上で写真を撮る。◆二日目は朝から八ヶ岳ブルー(晴天)だ。ところが、前日下った急坂をヒーヒー言いながら登り、やっとの思いで茶臼山展望台に辿り着いた頃には厚い雲が空に居座っているのであった。山岳あるあるで昼近くになると雲が上がってくるのよね。来年は晴れますように・・・ |
#12 ..... パノラマ合成 |