
|  | |||
|  1* | |||
|  2 |  3 |  4 |  5 | 
|  6 |  7 |  8 |  9 | 
|  10 |  11 |  12 |  13 | 
|  14* |  15 |  16* |  17* | 
|  18* |  19 |  20 |  21* | 
|  22 | |||
|  | |||
| Nikon Z6 | 
| Canon EF16-35mm F2.8L III USM (Mount Adapter : Fringer FR-NZ1) | 
| Nikkor Z24-200mm f4-6.3 VR* | 
| Adobe Lightroom Classic CC | 
| ◆東北の名峰 栗駒山は「神の絨毯」の全山紅葉で有名なところだ。一度は行ってみたいし随分前から栗駒山への紅葉山行を計画はしていたが、今年やっとその念願が叶った。◆登山口はあえて秋田側の須川温泉からにした。宮城側の登山口いわかがみ平へは、今年からマイカー規制で3.5kmほど手前の臨時駐車場からシャトルバスでの運行となってしまった。こうなると週末はAM5:00始発のシャトルバスに1〜2時間前から行列ができることは目に見えているので、少々遠回りでも駐車場からすぐ登山が開始できる秋田側登山口にしたわけだ。◆事前に確認した栗駒山の紅葉情報では色づき始め的な雰囲気だったが、それは麓の話で、登山口から標高を上げるにつれ秋の色は深まっていくのであった。◆今回は電子マウントアダプタFringer
      FR-NZ1の調子が悪くEF16-35mmのAFが作動しないことが度々発生し焦った。接点不良かと思いきや、焦点距離と絞りの情報は問題なく伝わっていてAFだけが作動しない。レンズの脱着で直ったり直らなかったり。このEF16-35mmは今月末発売のZ17-28mmと入れ替える予定なので拗ねたのかもしれない(笑)◆#1のパノラマは開くと大勢の登山者が確認できる。Z24-200mmでの撮影だが便利ズームらしからぬ解像力。恐るべしニッコールレンズ。 [追記]1, 20, 22 はパノラマ合成写真。 |