|
|||
![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |
![]() 9 |
![]() 10 |
![]() 11 |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 |
![]() 15 |
![]() 16 |
![]() 17 |
![]() 18 |
![]() 19 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22 |
![]() 23 |
![]() 24 |
![]() 25 |
![]() 26 |
![]() 27 |
![]() 28 |
![]() 29 |
![]() 30 |
![]() 31 |
![]() 32 |
|
Nikon Z6 |
Voigtlander Ultron 28mm F2.0 Adobe Lightroom Classic CC |
1 | 加茂漁港(おが潮風街道より) |
2 , 3 | 潮瀬崎 ゴジラ岩 |
4 | 鵜の崎海岸 |
5 〜 21 | 角館町 |
22 〜 32 | 男鹿温泉郷 |
◆GWの青森・秋田への旅、前半の青森に続き、後半の秋田での写真をまとめてみた。秋田では男鹿温泉郷から男鹿半島の海岸線をぐるっと反時計方向に回り、秋田市街を経て仙北市の角館町まで行ってみたが、撮った写真を見返せば観光ものばかりで人様にお見せするようなものはなく、ギャラリー候補になる写真はいつものように年季の入った「物件」や人の気配を感じさせてくれる廃屋を撮ったものしかなかった。◆それにしても男鹿温泉郷は私好みのひなびた「物件」が豊富であった。角館町は桜と武家屋敷で有名なところで、江戸時代に建てられた武家屋敷は年季という点では申し分ない「物件」ではあるが、なんせ時代が古すぎて生活感がなく、やはり観光的な記録写真ばかりだった。◆というわけで、どこが男鹿だか角館だか分からない逍遙写記でした(笑) |