|
|||
![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |
![]() 9 |
![]() 10 |
![]() 11 |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 |
![]() 15 |
![]() 16 |
![]() 17 |
![]() 18 |
![]() 19 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22 |
![]() 23 |
![]() 24 |
![]() 25 |
![]() 26 |
![]() 27 |
![]() 28 |
![]() 29 |
![]() 30 |
![]() 31 |
![]() 32 |
|
Sony α7 II |
Voigtlander Ultron 28mm F2.0 Adobe Lightroom Classic CC |
◆穂高連峰の涸沢カールから上高地を経て下山後に岐阜県の平湯温泉で一泊し、翌日は高山市街地を観光してきた。◆よく下調べもせず、ちょっと高山ラーメンでも食べて、飛騨の家具でも見てくるか、程度の軽い気持ちで行ったのだが、車窓からの市街地は、とても落ち着いた下町情緒的な雰囲気に満ちていて、通りは多くの観光客で賑わっていた。◆街には半日ほどの滞在だったが、江戸の面影が残る古い町並に昭和の香りが入り交じる、とてもフォトジェニックな街を楽しむことができた。◆目的の高山ラーメンは、一番人気らしい「麺屋しらかわ」に行ってみたが開店前から長い列ができていたので、待ち客が比較的少なかった「甚五郎らーめん」に入ってみた。この店はテーブルにニンニクとおろし金があり、好みで摺りおろしてスープに混ぜるようだ。勿論そうして食べてみたが、おろしたてのニンニクはスープに香りと深みを増し、実に美味かった。◆街にはラーメン店も多かったが、飛騨牛をにぎり寿司や串焼きで提供する店もあちこちで見かけた。当然どちらも食べて、山行での消費カロリーをチャラにして帰路についたのであった(笑) |