|
|||
![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |
![]() 9 |
![]() 10 |
![]() 11 |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 |
![]() 15 |
![]() 16 |
![]() 17 |
![]() 18 |
![]() 19 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22 |
![]() 23 |
![]() 24 |
![]() 25 |
![]() 26 |
![]() 27 |
![]() 28 |
![]() 29 |
![]() 30 |
![]() 31 |
![]() 32 |
![]() 33 |
![]() 34 |
![]() 35 |
![]() 36 |
|
FujiFilm X-T1 |
FUJINON XF18mm F2 R Adobe Lightroom CC Profile:CLASSIC CHROME |
◆大宮で仕事を終えた帰り道、谷中の「夕焼けだんだん」が見たくなって日暮里で電車を降りてみた。夕暮れ時の谷中ぎんざは明かりが灯り始めたところで、通りは夕飯の買い物客で賑わっている。◆ここ谷中界隈は2003年に撮影して
Gallery「ぶらり谷根千」を作っている。見返してみると13年前の谷中も今と同じ雰囲気で何も変わっていないことが嬉しい。40年前から営業しているという洋食屋さんで夕飯をとったが、カウンターで隣り合わせた人が「谷中はお寺さんが多いから再開発はされない、昔のままだよ」と言っていた。◆それにしても日が落ちた下町の撮影は楽しい。年季の入った家屋や店舗が、多彩に照らされた様はワクワクするほど美しい。ハイテンションなまま上野駅までスナップする予定だったけど、塀に描かれた鶯谷駅への矢印に誘われてショートカットで撮影は終了となった。駅のホームで撮った写真を見返しながら飲んだ缶チューハイが美味かった。 |